マイルチャンピオンシップ2019追い切り診断&予想
ラジャカジャです。
今回はマイルチャンピオンシップ2019の
追い切り診断&予想をしてきたいと思います。
その前に先週予想したエリザベス女王杯ですが
軸馬に推した1番人気ラヴズオンリーユーが何とか3着に粘り
三連複4060円が的中(12点予想)しました。
馬連は外してしまったので大した儲けにはなりませんでしたが
天皇賞(秋)
馬連920円(5点予想)
三連複3210円(9点予想)
アルゼンチン共和国杯
馬連3120円(6点予想)
エリザベス女王杯
三連複4060円(12点予想)
と三週連続での的中と配当はイマイチながらも調子は悪くありません。
ただ追い切り診断に関しては
先週のエリザベス女王杯でA評価に推した3頭はいずれも馬券圏外
(ブライトムーン15番人気でシンガリ18着)
(サトノガーネット12番人気で9着)
(スカーレットカラー4番人気で7着)
と言う結果でしたので
完全に見込み違いでしたので
こちらの方の精度はもっと高めていく必要がありますね。
因みに今回予想するマイルチャンピオンシップの過去のブログ予想の結果を
振り返ってみると
2018年 軸馬 エアスピネル(10着)
不的中
2017年 軸馬 エアスピネル(2着)
三連複9300円的中(28点予想)
2016年 軸馬 サトノアラジン(5着)
不的中
2015年 軸馬 イスラボニータ(3着)、モーリス(1着)
馬連1780円的中(12点予想)
という事で的中と不的中を交互に繰り返している感じ。
この順番でいくと今年は的中する流れですが
本番はいかに・・・
それから今週は会社仲間と久しぶりに横浜までラーメンを食べに行きました。
家系の本牧屋本店
ラーメン自体久々に食べに行ったのですが
お腹も減っていたので大盛りで味玉をトッピングで注文
とても美味しかったです。
それ以降も自宅から近場にある
「ラーメン魁力屋」にも足を運び、から揚げセットを注文。
こちらもとても美味しかったです。
「追い切り診断」マイルチャンピオンシップ
1枠1番ダノンキングリー美浦ポリトラックコースでの併せ馬
直線併せてからもほぼ馬なりでアタマ差先着。
馬体にブレもなくストライドも十分伸びていて好調さが感じられる動き。
1週前にしっかり負荷を掛けた追い切りが出来ており
GIに向けてしっかり仕上げて来た印象。
1枠2番グァンチャーレ
栗東坂路での単走追い
脚元の踏み込みは力強く馬体にブレもなく安定感ある走り。
インパクトはそこまでないが好調さは感じられる動き。
2枠3番マイスタイル
栗東坂路での単走追い
多少脚元が乱れるシーンがあったが
馬場の悪い時間帯に追いきっていたので
馬のバランスが悪いと言うことではない。
ただそれを差し引いても可もなく不可もなくといった印象の動き。
2枠4番レッドオルガ
栗東坂路での単走追い
脚元の着地ポイントが乱れておりバランスの良くない走り。
終始舌を出しておりこれもマイナス。
3枠5番インディチャンプ
栗東坂路での2頭併せ
パートナーを全く当てにせず3馬身突き放して先着。
脚元の踏み込みは非常に力強く迫力のある動き。
1週前追い切りもしっかり負荷を掛けた追い切りで
このレースに向けて完全に仕上げた印象。
これは文句なしにA評価としたい。
3枠6番フィアーノロマーノ
栗東坂路での単走追い
アタマの位置は高めも脚元の踏み込みは力強く好印象。
この馬なりに順調にきていると思う。
4枠7番ペルシアンナイト
栗東CWでの2頭併せ
ストライドはまずまず伸びてるがバタバタした動き。
この馬の良い頃を考えると少し物足りない動きか。
4枠8番プリモシーン
美浦南Wでの3頭併せ
追い切り重視の内容で終い追って2頭に先着。
追ってからの反応はイマイチだが根性のあるところは見せた。
5枠9番クリノガウディー
栗東坂路での単走追い。
素軽い動きで終始リラックスした感じの走り。
調子自体は悪くなさそう。
5枠10番アルアイン
栗東坂路での併せ馬
目一杯に追って頭差先着。
動きが緩慢で最後は併せたシロニイに迫られたが
力強さは感じられる動き。
良い頃と比べると状態はそこまで良いとは言えない。
6枠11番カテドラル
栗東坂路での単走追い。
典型的なピッチ走法で素軽い動き。
まずまず仕上がっている。
6枠12番モズアスコット
栗東坂路での単走追い。
素軽い動きで併せた馬を問題にせず3馬身以上突き離して先着。
状態は良さそう。
7枠13番タイムトリップ
美浦南Wでの単走追い。
時計は速いがVTRで見ると
ストライド等はそこまで伸びていず
手前を替えるタイミングもイマイチで
あまり良いとは思わない。
7枠14番ダイアトニック
栗東坂路での単走追い。
リラックスした走りで脚元の踏み込み&バランス共に悪くない。
8枠15番ダノンプレミアム
栗東坂路での単走追い
ラストは強めに追われて4F52秒4-1F12秒3の時計をマーク
馬場の荒れた時間帯に走った割には時計は良い。
VTRで見ても相変わらず力強い動きを見せていたが
前走の天皇賞(秋)から中2週ということもあって
そこまで迫力は感じない動き。
8枠16番エメラルファイト
美浦南Wでの2頭併せ
終始馬なりで併入。
併せた馬が目一杯に追っていたので
反応はこの馬の方が良さそう。
最後だけでも追ってくれればもっと状態の良し悪しは分かりやすいのだが
まずまず仕上がっていそう。
8枠17番レイエンダ
美浦南Wでの単走追い。
素軽い動きでクビの位置も低くバランスは非常に良い。
ストライドはそこまで伸びていないのがやや不満ですが
馬自体の雰囲気は良く状態はいいのではないかと思う。
A評価に推したいのはインディチャンプ、ダノンキングリー、モズアスコットの3頭
次点でレイエンダとしたい。
スポンサードリンク
「レース予想」京都11R マイルチャンピオンシップ
軸馬 ダノンプレミアム17日は朝から仕事で予想する時間が取れないので
土曜の夜の段階での予想になりますが
16日の21時半の段階で人気はダノンプレミアムが単勝オッズ2.9倍で1番人気
以下ダノンキングリー、インディチャンプと続きここまでが単勝一桁台のオッズ。
オッズ的には「3強」と言う感じになっていますが
個人的にはダノンプレミアムの相手探しのレースかなと思っています。
レース展開を考えると逃げたい馬がいないので
ペースは落ちつきそうでミドル~スローな流れになると思います。
ダノンプレミアムはスタートが上手く楽に先行できるタイプの馬で
1600m戦もGI勝ちを含む3勝と得意にしているので
前走の天皇賞(秋)よりも競馬はしやすいでしょう。
追い切り自体はそこまで良く感じませんでしたが
特に順調さを欠いたワケではないですし
直線で早めに先頭に立ってそのまま押し切る
地力勝負の競馬をするのでは?と思います。
前走はアーモンドアイに完敗だったとは言え2着と結果を残しましたし
勝つかどうかは微妙ですが連対は外さないのでは?と思います。
相手は普通に考えればダノンキングリー、インディチャンプだと思いますが
「3強」と言われる時ほど3頭では決まらない事が多いですし
2頭とも主戦騎手が今回乗れずテン乗りの騎手が騎乗している事も見逃せない点。
それに今回は外国人騎手が5人も乗りに来ているので
それらの騎手が乗った馬が何か絡んでくる感じもします。
なので馬券の買い方としては
ダノンプレミアムを軸馬にして三連複フォメで相手軸に
ダノンキングリー、インディチャンプの2頭
ヒモでダイアトニック、アルアイン、ペルシアンナイト、レイエンダ、プリモシーン、
モズアスコットまでを押さえ買いたい。
後は馬連でダノンプレミアムを軸馬にして
ダノンキングリー、インディチャンプ以外の馬へ流す感じの馬券を買ってみたい。
買い目
三連複フォメ
14-1,5-7,8,10,12,15,17(12点)
馬連流し
14-7,8,10,12,15,17(6点)
スポンサードリンク