ラジャカジャの逆噴射ブログ2

予想を中心とした競馬情報サイトを目指します。

予想 追い切り診断

「レース予想」日本ダービー2020 人気の2頭で決まる可能性はどのくらいか?

ラジャカジャです。

今日は日本ダービー2020の予想をしていきたいと思います。

先週のオークスはデアリングタクトが後方から馬群を縫うようにして伸びてきて
見事に無傷での牝馬クラシック2冠達成。

これまで大外から一気の差し切り勝ちで連勝してきた馬だけに
今回内目の枠に入ってどんな競馬をするのか?と注目していましたが
追い出すスペースを見つけてからのギアチェンジも見事で
着差以上に強い印象を受けました。
現時点ではこの馬が世代トップなのは間違いなく
秋華賞での無敗の牝馬三冠もかなり濃厚じゃないでしょうか。

今日はコントレイルが無敗での牡馬クラシック二冠を目指しますが
もし勝てば牡牝共に無敗のクラシック三冠馬が誕生するか?という話題にもなるので
そういう意味からも今日のレースは見ものでしょう。


スポンサードリンク

「レース予想」東京11R 日本ダービー2020

また例によって追い切りでよく見えた馬をチョイスして
その中から軸馬を決めていきたい。

今回A評価に推したいのは以下の馬たち

コントレイル
栗東坂路での単走追い。
ラチ沿いを真っすぐに走って
終いは軽く仕掛けた程度の軽い内容でしたが
馬体にブレもなく軽快なリズムで走れており好仕上がり。
あまり負荷は掛かっていないのでA評価にするのはどうかと思ったが
かと言ってケチをつける所もない。

時計は4F52秒6-2F24秒9-1F12秒4をマーク
因みにホープフルS&皐月賞の時も最終は栗東坂路で追い切りしており
時計を比較してみると
ホープフルS 4F52秒1-2F24秒5-1F12秒3
皐月賞    4F52秒9-2F24秒8-1F12秒4
となっており、
必ず4Fを52秒台、2Fを24秒台、ラスト1Fを12秒台で走っている。

時計面だけの比較で言えばホープフルSの時が最も良いが
皐月賞と今回の比較で言えば全体時計は今回の方が速いですし
今回は4F目が最速ラップを踏めているので
前走時と比べて上積み&良化が明らかに見込める。

ヴァルコス
栗東坂路での単走追い。
ラチに沿って真っすぐに走っており手前の替え方がとてもスムーズ。
迫力はそこまで感じないものの脚元の踏み込みは力強かった。
鞍乗も終いまでしっかりと追って4F54秒8-1F12秒8の時計をマーク。

前走(青葉賞2着)の時の最終追いの時計が
同じく坂路で4F56秒3-1F13秒6だったことを踏まえると
大幅な良化は見込めそう。

コルテジアは栗東CWでの2頭併せ
ほぼ馬なりながらストライドは綺麗に伸びていて走りのバランスも良い。
パートナーを軽々突き放し1馬身先着し時計も6F81秒8-1F12秒3と優秀で
VTRで見ても動きにかなり余力が感じられ
状態はかなり良いと感じる。

ヴェルトライゼンデは栗東坂路での併せ馬。
迫力満点の動きで併せた馬を2馬身ほど突き放してゴール。
時計も4F54秒3-1F12秒2と優秀で
前走からの上積みが明らかに感じられる。

以上の4頭をA評価とします。

それ以外の馬について触れると
人気の一角サリオスは美浦南Wでの2頭併せ
4Fからの追いで終始馬なりで手ごたえに余裕がありそうな雰囲気のまま併入。
馬体にブレはなく安定感ある走り。
4F54秒0-1F12秒3と時計もまずまず。
鞍乗のレーン騎手が4週続けて稽古をつけており
この馬に対する期待の大きさが伺える。

ただ懸念点を挙げるとすれば1週前追い切りでは
南Wで5F66秒5-1F11秒8の好時計をマークしましたが
手応えで併せた馬(ルーカス)に見劣りしていたのと
最終追い切りでは首のあたりにかなりの量の汗をかいていた点が気になる。
体調が悪いとは感じないものの絶好調か?と言われると肯定できない印象。

皐月賞で2番人気に推されていたサトノフラッグ
美浦南Wでの2頭併せ。
軽快なリズムで最後まで走りストライドの伸びもまずまず。
時計も5F65秒8-1F11秒9と優秀。
前走で上位2頭とは差をつけられた印象だが
状態はこの馬なりに順調に来ている印象。

皐月賞3着のガロアクリークは美浦南Wでの併せ馬。
ラストは軽く促して1馬身半先着。
ストライドの伸びは普通でしたが馬の雰囲気は良く
体調は良さそう。

約3か月ぶりのレースとなるワーケア
美浦南Wでの3頭併せ。
ラストはステッキを1発入れるなど気合をつけて2頭に先着。
走りは力強いが動きはやや硬い印象。
ただレース期間が開いているだけあって調教本数は多く
VTRで見ても太いという印象はない。
スポンサードリンク

牡馬も無敗の2冠馬誕生を期待したい

軸馬 コントレイル

昼12時の段階で人気は皐月賞馬コントレイルが単勝オッズ1.5倍で1番人気。
次いでサリオスあ5.2倍と続き単勝一桁台のオッズはこの2頭のみ。

皐月賞のレースを振り返っても改めてこの2頭が抜けて強い印象なので
こういうオッズになるのも致し方ないでしょう。

ただ今回は東京2400mに舞台が変わるので
そこで何か割って入ってくる可能性は多少なりともあると感じます。
それでも軸馬はコントレイルで良いでしょう。

追い切りを見ても何ら不安なく「これまでのルーティーンを
変わらずこなしてきた」という印象が強いですし
これまでと同じならば結果も同じと思います。

まあ個人的に牡馬、牝馬共に
無敗の2冠馬を誕生させて秋にもっと楽しみたいという
希望的観測が強いのですが
何かしらアクシデントでもない限りはこの馬が勝つと思います。

サリオスも十分争覇圏内だと思いますが
きっと早めに先頭に立って粘りこむ競馬をすると思うので
最後は何かに差されて2着、3着という可能性の方が大きいように思います。

逆にサリオスよりも期待したいのがワーケア
前走弥生賞はサトノフラッグに負けてしまいましたが
力負けというよりは直線の短い中山コースでは
持ち味の末脚を存分に発揮できなかった印象が強いです。

デビュー戦、アイビーSのレースを見ても分かるように
直線の長いコースで追えば追うほど末脚が伸びる競馬をしていたので
直線の長い東京コースに変わることは何よりもプラス。

鞍乗のルメール騎手もデビューから一貫してこの馬に騎乗しているのも
「ダービーを勝てる馬」と感じていたからでしょう。

弥生賞で賞金を加算したことで日本ダービーに出れるメドがついたので
陣営も早々に皐月賞をパスしダービーに標準を合わせて調整してきましたので
ここは2強の一角崩しを期待できると思いますし
アタマまであっても不思議ないと思います。

なので馬券としては三連複フォメでコントレイル軸で
相手軸にサリオスとワーケアを据えて流す馬券と
3連単フォメで1着にコントレイルとワーケアを固定して買う馬券を買ってみたいと思います。
買い目
三連複フォメ
5-3,12-1,2,6,10,11,17,18(14点)
3連単フォメ
3,5→3,5,12→1,2,3,5,6,10,11,12,17,18(32点)
スポンサードリンク

-予想, 追い切り診断