キーンランドステークス2017、追い切り診断、A評価は2頭
ラジャカジャです。
今日はキーンランドステークス2017の
追い切り診断について書いていきたいと思います。
先週の札幌記念では
A評価にした4頭のうち
ナリタハリケーン(2着)とヤマカツエース(3着)の2頭が
馬券圏内を確保しました。
A評価に挙げた馬が毎週のように馬券に絡んでいますので
今回もしっかりジャッジして
馬券的中の手助けになれるよう頑張りたいと思います。
スポンサードリンク
追い切り診断
最終追い切りでの調教時計と調教VTRから独自の目線でABC順に評価しています。
*水曜追い切りを終えた馬のみのジャッジです。
A評価:
状態の良さそうな馬、前走から上積みがありそうな馬
B評価:
時計、動きとも悪くないけど特別良くも見えなかった馬
C評価:
動きに覇気がなく調子がイマイチなのでは?と思う馬
A評価:
メイソンジュニア
エポワス
B評価:
ソルヴェイグ
ナックビーナス
ブランボヌール
モンドキャンノ
イッテツ
C評価:
ヒルノデイバロー
ライトフェアリー
台風の目になるかも メイソンジュニア
前走CBC賞で12着だったメイソンジュニア最終追い切りは函館Wコースでの単走追い
5F70秒8-1F12秒1と時計もまずまず
VTRで動きをチェックしてみると
力みもなくストライドの広い走りで
馬体のフォームにもブレがない。
それプラス馬のやる気というか
走りたい気持ちがよく伝わってくるような
躍動感ある走りを感じたので
一目見て「これは良くなったな」という印象。
ニュージーランドトロフィー2着、
ファルコンステークス3着と重賞で好走実績はありますが
調教師が「生粋のスプリンター」と話しているように
適正距離は1200mがベストでしょう。
前走のCBC賞は12着と大敗しましたが
久々のスプリント戦でペースに戸惑っていましたし
勝ち馬から0秒7差と着順ほど負けているわけではありません。
引き続き斤量53kgで乗れますし
鞍乗も重賞レースに強いM・デムーロ騎手
積極的に前で競馬すれば上位争いも十分可能だと思います。
ひと叩きされ好仕上がり エポワス
前走のUHB賞7着から巻き返しを図りたいエポワス最終追い切りは札幌芝コースでの3頭併せ
終始馬なりのまま併入で6F83秒1-1F12秒9の時計をマーク
時計はそこまで強調できる数字ではないですが
VTRで動きを見ると非常に軽やかで無駄な動きもなく
1度使われてかなり仕上がっている印象を受けました。
9歳馬なので叩かれてもそこまで上積みはないかと思いましたが
動きを見るとまだまだ若いですし
走るフォームも安定しているので
ひと叩きされて明らかに変わってきたと感じます。
文句なくA評価
好仕上がりもバランスはイマイチ ソルヴェイグ
前走ヴィクトリアマイル5着以来、約3ヵ月ぶりとなるソルヴェイグ最終追い切りは札幌芝コースでの単走追い
軽快な走りで6F78秒5-1F12秒0の好時計をマーク
1週前追い切りでもしっかり負荷のかかった追い切りをしており
休み明けながら馬体はかなり仕上げて来ている印象
VTRで動きを見ると軽快なリズムで最後まで走れていて
気配はいいですが脚元のバランスが悪く
フォームにブレがあるのが気になった。
しっかり地面を掴んで走れていない可能性もあるが
総体的には好仕上がりと考えていいでしょう。
スポンサードリンク
まずまずの仕上がり ナックビーナス
高松宮記念8着以来、約5ヶ月ぶりのレースとなるナックビーナス最終追い切りは函館Wコースでの単走追い
やや重の馬場でしたが力強い走りで
5F71秒1-11F12秒5の時計をマーク
VTRで動きを見るとこちらもソルヴェイグと同様に
脚元のバランスが崩れる時があるが
リズム良く走れていて気配は良い。
1週前追い切りで目一杯に追われて
5F67秒1―1F12秒2の好時計をマークしていますし
久々も馬体は仕上がっている印象
悪くない出来
気配良好! ブランボヌール
昨年のこのレースの勝ち馬ブランボヌール最終追い切りは札幌ダートコースでの併せ馬
折り合い重視の追い切りで6F83秒8-1F12秒5の時計をマークし併入
VTRで動きを見てもストライドも良く伸びていて
バランスも悪くなく気配も良好。
カーブで少し掛かっていたのとクビを左右に振るのが気になったが
それ以外は問題なく見えました。
ただ前回の追い切りと比べて
明らかに上昇しているとは感じなかった。
仕上がりはやや甘め モンドキャンノ
NHKマイルカップ以来、約3ヵ月半ぶりのレースとなるモンドキャンノ最終追い切りは札幌芝コースでの3頭併せ
しっかり折り合ってからラスト追い出して
5F65秒8-1F11秒7の時計をマーク。
1馬身半ほど先着した。
VTRで動きを見るとまだ後ろ脚の踏み込みが浅いので
良化途上という印象は拭えない。
ここを叩いて次が本番といったところか。
その他の馬は・・・
イッテツは火曜日に最終追い切りを敢行函館Wコースでの馬なり調整
前走から中2週とハードなスケジュールで来ているので
疲れを残さない程度の軽い調整。
ヒルノデイバローは札幌芝で
キャンター程度の軽い走り
評価するに値しないレベルだし
発汗もかなり気になる。
ライトフェアリーも同様に汗が気になったし
動き自体も重く感じる。
まとめ
追い切りから推奨したいのはメイソンジュニア、エポワスの2頭
特にメイソンジュニアは明らかに上昇している気配を感じましたので
今回注目してみたい1頭
まだ最終追い切りを実地していない馬が数頭いますので
その中からもしA評価になる馬がいたら
当日のレース予想の記事更新の時に一緒にアップします。
スポンサードリンク