マイルチャンピオンシップ2017、データ予想、前走スワンS、富士S出走組が活躍
ラジャカジャです。
今日は今週京都で行われるベストマイラー決定戦
マイルチャンピオンシップ2017のデータ予想をしていきたいと思います。
今年の主な登録メンバーを見ますと
今年の安田記念を制したサトノアラジン
昨年の2着馬で2014年の皐月賞を制したイスラボニータ
前走スプリンターズSを勝ったレッドファルクス
今年香港で国際GIを制したネオリアリズム
今年の桜花賞を制したレーヌミノルといったGI馬や
前走の富士Sで圧勝したエアスピネル
4連勝で前走重賞勝ちを決めたサングレーザー
今年初重賞制覇したウインガニオン、グランシルク
など勢いのある有力馬が揃って出走登録。
更には逃げればしぶといマルターズアポジー
今年の皐月賞で2着しているペルシアンナイトなど
伏兵的な馬も複数頭いていかにも荒れそうな雰囲気がします。
過去10年の三連複の平均配当が1万7740円と高配当ですし
10回中5回は万馬券になっているレース。
今年も大荒れする可能性はかなりあると思うので
「データ的に馬券に絡む可能性が最も高い馬はどれか?」
「データ的に穴を開けそうな人気薄の馬はどれか?」
などを調べていきたいと思います。
スポンサードリンク
レースデータ
過去10年(2007年~2016年)で馬券に絡んだ馬30頭の好走パターンを調べ今回それに当てはまる馬はいるか?
見ていきたいと思います。
アタマで買うなら前走GI出走組
クラス別成績を調べると下記の表にあるように馬券に絡んだ30頭のうち29頭は前走重賞レースに出走していた馬でした。
前走クラス | 着別度数 |
---|---|
1600万 | 0- 0- 1- 0/ 1 |
OP特別 | 0- 0- 0- 4/ 4 |
GⅢ | 3- 3- 1- 52/ 59 |
GⅡ | 2- 6- 4- 55/ 67 |
GⅠ | 5- 1- 4- 38/ 48 |
過去10年で半分の5頭が勝利を挙げていますから
2回に1回は勝っている計算です。
ここ2年続けて前走GI出走組が勝利していますから
今年も前走GI出走組は要チェックでしょう。
更に調べると前走GI出走組から馬券に絡んだ
10頭のうち8頭は
のどちらかのデータを満たしている馬で
残る2頭はいずれも同年に重賞勝ちのある馬でした。
今回の出走登録馬でこのデータをクリアしているのは
レッドファルクス
メラグラーナ
サトノアラジン
ネオリアリズム
レーヌミノルの5頭が該当します。
前走スワンSか富士Sに出走していた馬が活躍
前走のレース名別成績を調べてみるとスワンSから7頭(1勝2着5回3着1回)
富士Sから6頭(2勝2着3回3着1回)
馬券に絡んでいて過去10年全ての年で
このレースのどちらかに出走していた馬が馬券に絡んでいます。
当然今年もこのデータが継続される可能性が高いので
この2レースに出走していた馬は要チェックでしょう。
更に詳しく調べてみると
馬券に絡んだ13頭のうち11頭は
・前走1番人気だった馬
・前走3着以内だった馬
のどちらかのデータを満たしている馬でした。
今回の出走登録馬でこれらに該当している馬は
エアスピネル
イスラボニータ
クルーガー
サングレーザーの4頭
データ上この4頭のどれかは馬券に絡むと言っていいでしょう。
因みに前走スワンS、富士Sに出走していた馬で
マイルチャンピオンシップを勝った馬は3頭いますが
いずれも前走で1番人気に支持されていた馬でした。
上記の4頭の中で前走1番人気に支持されていたのは
エアスピネルだけですので勝つ可能性で言えば
データ上はこの馬だけでしょう。
その他の路線の馬は
過去10年で馬券に絡んだ30頭のうち23頭は前走GIに出走していた馬か
前走スワンS、富士Sのどちらかに出走していた馬でした。
残る7頭についてはレース名は問いませんが
どの馬も
・前走2番人気以内
・前走1着
のどちらかをクリアしている馬でしたので
今回も馬券に絡むとしたら上記のデータを満たしている馬だと思います。
今回のメンバーでこれに該当しているのは
ウインガニオン
マルターズアポジーの2頭
スポンサードリンク
ディープインパクトには逆らえない?
種牡馬別成績で調べるとやっぱりディープインパクト産駒が圧倒的に強いです。
過去10年で7頭(3勝2着2回3着2回)が馬券に絡んでいます。
厳密に言うならばディープインパクト産駒がこのレースに登場してきたのは
2011年からなので過去6年で7頭が馬券に絡んでいるという言い方が正しいですし
2012年以降は毎年必ず1頭は馬券に絡んでいるので
今年も馬券に絡む可能性は高いと言っていいでしょう。
今年の登録メンバーでディープインパクト産駒は
ガリバルディ
サトノアラジン
サングレーザー
ディサイファの4頭
まとめ
まずデータ的に馬券に最も絡みそうだなと思うのはサトノアラジンかなと思います。
ディープインパクト産駒ですし前走はGI天皇賞に出走してシンガリ負けでしたが
不良馬場で持ち味が発揮出来なかっただけの話ですから
前走はノーカウントと考えていいと思います。
穴っぽいところで狙ってみたいのはサングレーザー
こちらもディープインパクト産駒ですし前走スワンS組からは
過去10年で最多の7頭が馬券に絡んでいます。
4連勝中の馬で勢いに乗ってGI制覇というシーンがあっても不思議じゃないでしょう。
ただGIとなると最近はルメールかM・デムーロのどちらかは
馬券に絡んでくる流れになっているので
イスラボニータ、ペルシアンナイトから行ったほうがいいのかもしれませんが・・・
スポンサードリンク