アメリカJCC2018、レース展望、1番人気は信頼度低め、少頭数ながら波乱もありそうな予感
ラジャカジャです。
今日はアメリカJCC2018のレース展望をしていきたいと思います。
昨日仕事中に腰を痛めてしまい
今日は仕事を休んで1日自宅療養しています。
特に重たい物を持ったとかではないのですが
知らないうちに腰や背中に張りが出て
何か重たい荷物を背負っているかのような感じになり
ちょっと歩くだけでもかなりしんどい状態になり
昨日は歩いて帰宅するのが大変でした。
(昨日の朝は何ともなかったのですが・・・)
一時的な症状ならいいのですが
これ以上ひどくならないためにも今日は1日養生したいと思います。
因みに昨年の今頃はインフルエンザに罹って1週間休みましたし
ワタシにとって1月は鬼門になっているようです。
何にしても人間健康であるのが1番ですね。
スポンサードリンク
アメリカJCC レース展望
今年は12頭が出走登録。過去10年の平均出走数は14.2頭なので
例年とくらべても少し寂しい頭数。
好走データ
1番人気の成績は過去10年で【2,1,07】という結果で信頼度としてはかなり低め。
過去10年の三連複の平均配当は1万3404円と荒れていて
ここ4年間は必ず7番人気以下の馬が馬券に絡んでいます。
また1番人気が馬券圏外だった時は
必ず2番人気か3番人気の馬が馬券に絡んでいるのも特徴。
過去10年で馬券に絡んだ30頭のうち
24頭は前走重賞レースに出走していた馬で
その内10頭はGIに出ていた馬でした。
有力馬紹介
ミッキースワロー
2走前のセントライト記念で皐月賞馬アルアインやサトノクロニクル相手に完勝。
前走菊花賞は不良馬場&長距離ということで
実力を発揮できず6着に終わりましたが
今回は時間をかけてじっくりと調整してきたので
巻き返して来る可能性は高そう。
2戦2勝と得意にしている中山芝2200mですし
鞍乗も今回が3回目となる横山典騎手。
前走と違い輸送の心配もないですし軸馬として最有力候補と考えます。
スポンサードリンク
ゴールドアクター
2015年の有馬記念を制したグランプリホースで加えてこれまで4勝をあげるなど中山巧者でもあります。
実績だけで見ればこの馬が最上位ですし
コース適正も踏まえると本命に推してもいいくらいですが
今回は昨年の宝塚記念以来7ヶ月ぶりのレース。
さらに昨年暮れの有馬記念に使いたかったけれど
調整が遅れて使えなかったという経緯を踏まえると
状態面での不安が懸念されます。
現に1週前追い切りでも併せ馬で遅れを取っていましたし
ここは最終追い切りでの動き次第では
”思い切って消し”の可能性まである馬かなと考えています。
ダンビュライト
昨年はクラシック三冠レース全てに出走。しかも極悪不良馬場だった菊花賞でも5着と健闘した上に
その2ヵ月後にレースに出て勝利と
かなり頑丈でタフな馬だと思います。
中山芝2200mというのは初めてですが
中山芝2000mで2戦して2着2回という成績ですから
コース適正はありそうですし距離にも融通が効く馬ですから
問題なくこなせると思います。
それに加えて今回は鞍乗にM・デムーロ騎手が初めて騎乗。
先週重賞勝ちを含む6勝と大暴れしましたし
勢いがつくと止められない騎手ですから
2週連続重賞制覇というのも十分考えられる話。
注目すべき馬でしょう。
レジェンドセラー
昨秋に1000万→1600万と連勝し一気に重賞挑戦にコマを進めてきました。前走のオリオンステークスで2着に負かしたサンタフェチーフが
先週の日経新春杯で5着と健闘しているので
その比較から言ってもこの馬もここで好走する可能性はあると思います。
ルメール騎手もこの馬には一目置いていて今回も中山まで騎乗しに来ますし
データ的には前走重賞組が有利ですが3連勝で一気の重賞制覇というのもあるかもしれません。
ブラックバゴ
重賞勝ちはない馬ですが中山コースで勝ち鞍がありますし
2015年京成杯2着、2018年中山金杯4着と
中山コースに関して言えば重賞レースでも健闘しています。
前走に引き続き岩田騎手が手綱を取りますし
しれっと3着くらいになら来てもおかしくなさそう。
人気薄で注目したいのは
ここ4年続けて単勝7番人気以下の馬が馬券に絡んでいるので今年もあるかもしれないので人気のなさそうな馬から探してみると
トーセンビクトリーが面白そう。
前走の有馬記念で14着に大敗しましたが
直線でクイーンズリングとスワーヴリチャードに挟まれて
進路がなくなる不利を受けてのものでしたから
額面通りの着順が実力だったとは言い切れないでしょう。
それに前走有馬記念出走組というのは
過去10年で7頭が馬券に絡んで来ていますし
鞍乗には今季既に10勝を挙げ先週は京成杯で重賞制覇も成し遂げた田辺騎手が騎乗。
元々は人気薄の馬に乗って穴を開けるイメージが強かった騎手ですから
ここでの一発があるかもしれません。
スポンサードリンク