京都大賞典2018ほか月曜のレース予想
ラジャカジャです。
京都大賞典2018ほか月曜のレース予想をしていきたいと思います。
昨日は井上尚哉の戦慄的なノックアウト勝利に酔い
凱旋門賞で高配当ゲットを狙いに行きましたが
思いのほか堅く決まってしまい悲喜こもごもな一日でした。
エネイブルが強いのは分かっていましたが
昨年2着のクロスオブスターズまで3着に来るとは思いませんでした。
頭数は多かったですがそこまでレベルの高いレースでもなかったように感じました。
クリンチャーは積極的に前で競馬しましたが直線失速して17着に惨敗。
ちょっと負けすぎだと思いますが素直に力負けでしょう。
今日は京都大賞典以外に盛岡競馬場でマイルチャンピオンシップ南部杯が行われるので
そちらの予想も合わせてやっていきたいと思います。
京都11R 京都大賞典
軸馬 シュヴァルグランここは人気でもシュヴァルグランの軸は堅いと思います。
目標は次のジャパンカップであることは間違いないでしょうが
調整は至って順調で最終追い切りでも栗東坂路で4F53秒9-12秒6と上々の出来。
2400m以上のレースに限ってみれば15戦して6勝2着4回3着4回という成績で
馬券に絡めなかったのは一昨年の有馬記念のみ。
京都2400mも3戦して【1,1,1,0】と全て馬券圏内に来ています。
それに加えて鞍乗は昨年の宝塚記念以来で福永騎手が騎乗します。
佐々木オーナーと個人的にも親しくしている福永騎手ですが
昨年の宝塚記念での騎乗ぶり(逃げて8着に惨敗)が佐々木オーナーの逆鱗に触れ
主戦を下ろされてしまいました。
今回はそれ以来の騎乗とあって福永騎手としても信頼を取り戻すためにも
ここは下手な騎乗は出来ないでしょう。
相手もサトノダイヤモンドで仕方ないと思います。
昨年のヨーロッパ遠征以来別馬になったかのように勝てなくなりましたが
追い切りを見る限り動きは良いですし
正直このメンバーで勝ち負けできないようならばもう現役でいる必要はないでしょう。
買い目
三連複2頭軸流し
2,8-1,3,4,7,9(5点)
三連単フォメ
2→8→1,3,4,7,9(5点)
東京11R グリーンチャンネルカップ
軸馬 サンライズノヴァここも人気のサンライズノヴァが軸馬としては堅いと思うので
素直に相手探しのレースと見ます。
スタートが下手でいつも後方からの競馬になりますが
追ってからの脚は堅実で直線の長い東京コースは最も得意としています。
今年の根岸ステークスでは2分21秒5のコースレコードを出したものの
ノンコノユメにハナ差交わされて2着。
続くフェブラリーSでは4着と敗れたもののダートの頂上決戦で存在感ある走りを見せました。
活きの良い3歳馬もいますが3着以内はまず外さないと思い軸馬に据えたい。
相手は3歳馬の3頭と東京ダート1400mに良績があるアキトクレッセントをチョイスしたい。
買い目
馬連流し
7-4,10,13,14(4点)
三連複1頭軸流し
7-4,10,13,14(6点)
スポンサードリンク
盛岡11R マイルチャンピオンシップ南部杯
軸馬 ゴールドドリーム人気はゴールドドリームとルヴァンスレーヴが分け合っている感じで
鞍乗もルメール騎手とM・デムーロ騎手なので甲乙つけ難い。
前走のジャパンダートダービーで2着に下したオメガパフュームが
その後重賞勝ちしている事から考えてもルヴァンスレーヴの実力は相当高いと思いますが
このレースは3歳馬が勝ったためしがないのでそれまでのデータを重視して
ゴールドドリームの方を上に取りたい。
昨年は5着に敗れていますがスタートで大出遅れをかましてしまいポツンと最後方からの競馬で
直線は上がり3Fメンバー最速で追い込むものの届かず5着という結果でした。
その後陣営はプール調教などを取りいれた結果ゲートの中でも冷静でいられ
ここ数戦見ても無難にスタートを切れるようになりました。
前走も得意な距離ではなかった帝王賞でケイティブレイブを差し切るなど
ここに来て更に充実度が増している印象。
昨年の雪辱を晴らせると見てこの馬から勝負してみたい。
買い目
馬単流し
7→1,3,4,9,12,14(6点)
三連複フォメ
7-1,12-3,4,9,14(8点)
スポンサードリンク