(レース回顧)東西重賞は1番人気が貫禄勝ち!ニエル賞はマカヒキが差し切り勝ち!
ラジャカジャです。
先週の重賞レース回顧&今週の予定を書いていきたいと思います。
終わってみればセントウルステークス、京成杯オータムハンデともに1番人気の勝利でした。
春の実績馬がしっかり実力を示したという感じで
波乱も期待したのですが意外に堅い決着で決まったなという印象です。
また海外で行われたマカヒキの出走したニエル賞や
日本馬がワンツーフィニッシュを決めた韓国GIソウルカップについても
レース回顧を書いていきたいと思います。
スポンサードリンク
セントウルステークス2016
勝ったのは1番人気ビッグアーサースタートを上手く決めるとそのまま先頭に立ち、
外から勢いをつけてハナを奪いに来たスノードラゴンに対してもハナを譲りませんでした。
結果的にはこの選択が大正解で福永騎手の好騎乗といっていいでしょう。
当初はネロあたりが勢いをつけてハナを奪いにいくのかと思いましたが
ビッグアーサーとスノードラゴンがハナを奪い合うというシーンは想像していなくて何だか新鮮でした。
3番手には3着に来たラヴァーズポイントが付け2着だったネロはその次という隊列でしたので
やはり開幕週の馬場ということで前で競馬しないと馬券に絡むのは厳しいですね。
ビッグアーサーはスピードに任せて4コーナー付近では後続に2,3馬身差をつけていたので
最後は1馬身差まで詰め寄られるも余裕の勝利。
スプリンターズSに向けて最高のステップを踏む事ができました。
2着に来たネロは「最後よく詰めてきたな」という印象。
レース展開としてはこの馬にとっては厳しいものだったと思いますが
最後差してきたのは状態が良いことの証でしょう。
3着に粘ったラヴァーズポイントもこのメンバー相手によく頑張っていると思います。
スノードラゴンは積極的な競馬をして最後はバテましたがこれならば
叩いた次走も期待ができる内容。
エイシンブルズアイ、ウリウリといった辺りは道中の位置取りが後ろ過ぎました。
最後外から差して来ていましたが伸びきれず着外に惨敗。
差し馬で次走も期待できそうなのはティーハーフ
直線良い脚を使って伸びて来ていましたが内に進路を取ったため
ゴール前は前が壁になって全く追えませんでした。
今の状態を次走もキープ出来ているようなら是非狙ってみたい。
ブログ予想は三連複5050円が的中!
点数が多かったので素直に喜べませんが取り合図当たっったので一安心。

京成杯オータムハンデ2016
勝ったのはこちらも1番人気ロードクエスト道中は中段よりやや後ろで折り合い、4コーナーでは馬なりのまま好位に押し上げ
直線も追い出しを待つくらい手応えに余裕がありました。
直線半ばで追い出すとすぐに先頭に立ち、内からカフェブリリアントが伸びてくると
馬体を併せて馬の根性を引き出させて抜かせないまま半馬身先着。
池添騎手らしい上手い騎乗でロードクエストの重賞制覇をアシストしました。
春のクラシックでは結果を残せませんでしたがこれでマイル戦は4戦して3勝2着1回。
やはり適正は1600mと考えて良さそうです。
マイルチャンピオンシップに出てきてほしい1頭。
2着にはカフェブリリアント
このメンバーではレベル的に少し落ちるかな?と思いましたが
内で脚を溜めて馬群を割って伸びてきました。
戸崎騎手の騎乗も素晴らしいですが馬もよく仕上がっていたのでしょう。
調子の良さを追い切りで見抜けなかったで反省したい。
3着のダノンプラチナは何とか地力3着まで来たという感じ。
追い切りでもまだ反応が鈍かったので逆に次走は期待してもいいでしょう。
本命視したペイシャフェリスとトウショウドラフタはそれなりに力は示したと思いますが
馬券に絡めず敗退。
トウショウドラフタは位置取りが後ろ過ぎ。
自分で競馬を作れない分、もう少し前で競馬しないと上位争いは厳しいですね。
まだ伸びしろはあると感じますが。
スポンサードリンク
ニエル賞
マカヒキにとって凱旋門賞制覇に向けた大事なステップレースでしたがまず勝つことが出来たので一安心です。
道中は5頭立ての3番手で折り合いスローペースで淡々とした流れで
直線に入っていったので追ってからマカヒキがどれだけの脚を使うか注目していましたが
前にいた馬が思った以上に速い脚を使ったこともありますが
思ったほど伸びなかったなという印象。
ただ着差はクビ差でしたがしっかりと交わして勝てたので
まあいいんじゃないでしょうか。
あまりここで大差をつけて勝っても仕方ないですし
ここを叩いて次が本番という意図で仕上ているでしょうから
順調に来ていると思います。
本番は固唾を呑んで全力で応援したい。

ソウルカップ
ユーチューブでレース映像を見ましたが勝ったクリソライトとクリノスターオーが直線で3着以下をちぎる内容で現在の日本馬と韓国馬の力の差を
まざまざと見せ付けた結果となってしまいました。
1着賞金が日本円で9000万円ということですから
クリソライトの陣営は美味しい思いをしましたね。
地元の韓国競馬ファンからしたらガッカリな結果でしょうが
かつて日本で第1回目のジャパンカップを始めたときも同じような感じでした。
なので韓国競馬も地道に力を付けて伸びていってほしいですね。
今週の予定
今週も中山・阪神の2場開催。重賞は日曜日に中山で「セントライト記念」、
阪神で「ローズステークス」と東西ともに3歳クラシックレースの
トライアルレースが行われます。
なので週中はこの2レースを中心に書いていきたいと思います。
また15日(木)には浦和競馬で交流重賞
「テレ玉杯オーバルスプリント(JpnⅢ)」も行われますので
そちらの予想もしていきたいと思います。
セントライト記念には皐月賞馬ディーマジェスティ、
ローズステークスにはオークス馬シンハライトが出走予定ですが
注目はローズステークスで復帰する桜花賞馬ジュエラーでしょう。
世代ナンバー1ともいえる末脚の持ち主ですが
骨折後の復帰初戦ということでどこまで本気で走れるのか?
非常に気になるところです。
個人的な評価としては今のところこんな感じでいます
追い切りでの動きに注目したいです。
(ジュエラーの評価はAの欄)

競馬 ブログランキングへ
スポンサードリンク