ローズステークス2016、追い切り、シンハライト上々の動き、オーバルスプリント予想
ラジャカジャです。
今日はローズステークス2016で出走する馬の追い切りについて書いていきたいと思います。
木曜追いの馬もいますので最終的なジャッジは日曜の予想の時に書きたいと思いますが
現時点で好調そうに見える馬、上積みが感じられる馬を中心に取り上げていきたいと思います。
また今日浦和競馬場で行われる交流重賞「オーバルスプリント」の予想もしてみたいと思います。
スポンサードリンク
追い切り
シンハライト最終追い栗東坂路4F54.7-12.2
全体時計はやや遅めもラストは馬なりで12秒2の好時計。
VTRを見ても走りに力感があり最後まで集中して走っていましたので
順調に夏を越して来ている印象。
1週前追い切りでも栗東坂路で4F53.4-12.7とまずまずの時計を出していますので
本番は次ですが馬体は出来ている様子。
鞍乗の池添騎手も「(ジュエラーとの再戦について)負けるつもりはないですし、
しっかりと結果を出して本番に行きたい」と力強いコメントをしています。
レッドアヴァンセ
最終追い栗東坂路4F53.0-12.3
1週前に栗東坂路で4F51.9-12.5の好時計をマーク
追い切りに跨った武豊騎手も
「春先よりフットワークに安定感がありました。
一番成長したと思うところは反応の速さ。」と成長を実感している様子。
VTRで見てもキビキビとした動きで好印象。
体重も増えているようなのでどこまで成長してきているか楽しみ。
アドマイヤリード
最終追い栗東坂路4F53.5-12.4
単走追いでしたがしっかり集中して走っている様子。
ルメール騎手も「瞬発力はいいものがある」と好感触。
桜花賞では最後方から競馬して上がり3Fはジュエラーに次ぐ時計を記録。
流石にここでも後方待機策だと厳しいと思いますが
そこは昨年タッチングスピーチに騎乗してこのレースを勝っている
ルメール騎手だけに考えて乗るでしょう。
アットザシーサイド
最終追い栗東坂路4F59.8-12.5
日曜追い(11日)で栗東坂路4F51.8-12.4と目一杯やっているので
最終はサラッと流した程度。
体重も増えている様子で順調に成長してきている感じ。
母系から短距離向きでこの距離でも気持ち長いようにも感じますが
福永騎手は「1800mは許容範囲」と言っていますし
2強より前で競馬する可能性が高いですから上手く内で脚を溜める競馬が出来れば
面白いかなとは思います。
カイザーバル
最終追い栗東坂路4F54.0-12.2とラストは好時計。
1週前も栗東CWで馬なりで5F70.0-12.1
2週前も栗東坂路4F54.6-12.1
日曜追いでも栗東CWで4F55.6-11.9と意欲的に追われています。
前走の道新スポーツ賞は1番人気に支持されながら勝負ところで反応せず6着に敗退。
ただ休み明けを1回使われた分状態はアップしていますし
3月に走ったチューリップ賞では直線で前が壁になって全く追えないレースながら
最後は詰めて6着まで来ているので能力は高いものを持っていると思います。
賞金的にもここで権利を取らないと秋華賞へは出れませんし
ここはある意味勝負でしょう。
まとめ
ジュエラーの最終追い切りがまだですが1週前までの動きをみると順調にきているようなので2強が共倒れするシーンは考えづらい。
シンハライトから買うのがベターかなと思いますが
当日の天気(阪神は土日ともに曇り雨)やまだ開幕したばかりの馬場を考えると
前で競馬できる馬が有利かなと思います。
逃げ候補はクィーンズベストですが連闘してきた意味がイマイチ掴めませんし
追い切りの動きと実績で見たらこの馬に重い印をつけたいと思います。
(馬名はDの欄)

競馬 ブログランキングへ
オーバルスプリント予想
前走さきたま杯を制したソルテ。今や中央馬相手でも関係なくその強さを発揮していることから
実力の高さは疑いようがないでしょう。
ただ今回は初めてJRA勢を相手にして1番人気に支持されているので
ある意味勝たなくてはいけないというプレッシャーを1番感じるレースになると思います。
また前走から3ヵ月間隔も開きましたし仕上がりという面でいけば
夏場使われているJRA勢の方が状態は出来ているでしょうから
負けるシーンも十分にあると思います。
なので三連単のマルチで2,3着くらいに負けてちょっと美味しい馬券が手にできたらという感じで
勝負してみたい。
買い目
三連単マルチ(24点)
9,10-5,8
2,9-5,8
スポンサードリンク