神戸新聞杯2016、出走予定、サトノダイヤモンドで鉄板?波乱を起こすのはどんな馬?
ラジャカジャです。
今日は今週日曜日に阪神競馬場で行われる菊花賞トライアル
神戸新聞杯2016について考察していきたいと思います。
出走予定馬の中から馬券に絡んで来そうな馬を探してみたいと思いますが
何といっても注目すべき馬はサトノダイヤモンドに尽きるでしょう。
セレクトセールで2億4150万円で落札されデビュー前から話題となった馬でしたが
デビューから3連勝で重賞(きさらぎ賞)を制覇と期待通りの活躍を見せました。
GI皐月賞では堂々の1番人気に支持されましたが、やや消極的な競馬をしてしまい3着に敗退。
巻き返しを誓って挑んだ日本ダービーではディープインパクト産駒らしい切れのある脚を披露して
十分見せ場を作りましたがマカヒキとの差し比べに敗れて2着。
しかしその差はたったの8センチであり、世代トップの実力を証明しました。
今回マカヒキは凱旋門賞に挑戦するため出走してきませんでしたし、
このレース最大のライバルと見られていたリオンディーズも浅屈腱炎で急遽、戦線離脱となり
他のメンバーを見渡してもダービー4着のエアスピネルがいるくらいでこれといった相手がおらず、
ここは勝って当然のレースと言えるでしょう。
むしろ「どんな勝ち方をするのか?」と内容が問われるくらいと言ってもいいと思いますが、
そこは人気通りに決まらない事が多い競馬ですから絶対に勝つとは断言できません。
先週のセントライト記念でもダービー3着のディーマジェスティが勝つには勝ちましたが苦戦した印象でしたし、
ローズSではジュエラーが11着と大敗しました。
サトノダイヤモンドといえども思わぬ落とし穴に掛かって足元を掬われる結果になるとも限りません。
なのでサトノダイヤモンドは置いといて
「波乱を起こすとしたらどんな馬か?」を中心に考えていきたいと思います。
スポンサードリンク
出走予定馬
まず出走予定馬(登録馬)ですが17頭で馬名と斤量、騎乗予定騎手は以下のとおりです。フルゲートは18頭なので全頭出走できますが回避する馬も何頭かいるようなので
実際はもっと頭数が少なくなる見込みです。
続いて予想オッズですがいつものようにnetkeiba.comから拝借しますと
人気上位はこんな感じになっています。
エアスピネル 3.2倍
ナムラシングン 8.8倍
レッドエルディスト 10.4倍
ミッキーロケット 14.8倍
イモータル 25.5倍
ジョルジュサンク 38.8倍
キーになるのは2番人気に支持されているエアスピネルの方でしょう。
まずはこの馬をどう扱うか?で馬券の組み立てが変わってきますので
この馬について考えて見たいと思います。
エアスピネルの取捨
朝日杯FS2着、皐月賞4着、日本ダービー4着と常にGIで上位に来ている馬で実力が世代トップクラスなのは間違いないです。
当初は適正距離は1600m~2000mまでと考えられていましたが
前走の日本ダービーでは直線で一旦は先頭に立つなどの見せ場も作りましたし
残り200mを切ってからは切れのある馬3頭に交されてしまいましたが
4着に粘っていましたので距離に関しては思った以上に融通が効くタイプのようです。
皐月賞で1着~5着に来た馬が(着順は多少違いますが)日本ダービーでも1着~5着までに来ていますので
春の時点ではこの5頭が抜けて強かったと言っていいでしょう。
そのうちの3頭がいないレースですから実力通り行けば
サトノダイヤモンド、エアスピネル共に馬券に絡む確率はかなり高いでしょう。
ただ適正距離は1600m~2000mと考えていいでしょうから、
今回の条件(阪神2400m)はエアスピネルにとってプラスとは言えないと思います。
ダービーの時はペースやレース展開、道中の位置取り、直線での追い出しのタイミングなど
全てが上手くいった結果での4着だったので
状態如何によっては凡走する可能性もあると思います。
その辺りは最終追い切りなどをチェックして最終的に判断していきたいと思いますが
現時点ではサトノダイヤモンドの相手筆頭と考えざるを得ないでしょう。
波乱を起こすのはどんな馬?
サトノダイヤモンド、エアスピネルの人気馬2頭が馬券に絡むとなると配当的な妙味が感じられないように思いますが
ここ4年続けて7番人気以下の馬が馬券に絡んでいますし
点数を絞って勝負すればそこそこの配当的見返りは期待できると思います。
過去10年のレースで波乱を演出した馬(7番人気以下の馬)の特徴を調べますと
大体以下のふたつに分類できると思います。
というのが挙げられます。
基本荒れることを期待して馬券を買いたいと思っていますので
今回人気がなさそうな馬で実績的にもそれほど劣っていない馬をチョイスしたいなと思います。
その観点から見て、今のところ以下の3頭に注目しています。
アグネスフォルテ
前走の日本ダービーでは1道中2番手の積極策を取りましたが直線ではスタミナが切れて最後は失速し14着に大敗でした。
ただ逃げたマイネルハニーは16着、3番手で競馬していたプロフェットも17着と
前で競馬した馬にはきつい流れでしたので見直す手はあると思います。
2走前の京都新聞杯ではスマートオーディンの2着と重賞で馬券に絡んでいますので
前出の穴馬データに合致します。
血統的に見てもハービンジャー産駒は過去3年の距離・コース別成績で調べますと
阪神芝2400mで勝率13.6%、連対率22.7%、複勝率36.4%となかなか優秀ですし、
昨年もトーセンバジルが3着に来ています。
当然ここで権利を取らないと菊花賞へは出られませんし勝負気配も高いと思います。
マイネルラフレシア
2走前のプリンシバルSで2着(ゼーヴィントに先着)、昨年の東スポ2歳Sでも勝ち馬スマートオーディンと0.2差の3着とOP以上で馬券に絡んでいるだけでなく、
実績馬相手にも僅差の競馬をしています。
前走の白百合Sは見せ場なく6着と敗れましたがこれで相手なりに走れるタイプですし
2400mという距離も母父が長距離血統のダンスインザダークですからプラスに働きそう。
先行脚質の馬ですし粘って3着くらいなら十分あると思います。

競馬 ブログランキングへ
(馬名はBの欄)
前走は前残りの展開で位置取りが後ろ過ぎたため6着に惨敗しましたが
2走前は古馬相手に5馬身差の圧勝を演じており潜在能力はかなり高いと思います。
鞍乗に先週のローズSでクロコスミアに乗って波乱を演出した岩田騎手が騎乗。
切れというよりも馬力タイプの馬なので腕っ節の強い岩田騎手に合っていそう。
ハーツクライ産駒は過去10年6頭が出走して3頭が連対していますので
血統的にも軽視できません。
まとめ
最終的なジャッジは最終追い切りをみてから出したいと思いますが今のところはサトノダイヤモンド軸で上記の馬3頭に馬連・ワイドで流す馬券と
三連複・三連単でサトノダイヤモンド、エアスピネルの2頭軸で上記の3頭に流す馬券で勝負したいと考えています。
この通り決まれば配当的にもそこそこ美味しいでしょう。
スポンサードリンク