ラジャカジャの逆噴射ブログ2

予想を中心とした競馬情報サイトを目指します。

予想

(予想)スプリンターズステークス2016、波乱を期待して穴馬から勝負!凱旋門賞買い目

ラジャカジャです。
さっそくスプリンターズステークス2016ほか日曜のレース予想に入りたいと思います。
今夜行われる凱旋門賞も少しだけ買ってみたいと思います。
8125aa71be64c5ae71c6e08e28466739_s
スポンサードリンク

本日のラインナップ

中山11Rスプリンターズ2016
阪神11RポートアイランドS
1点予想
凱旋門賞

中山11Rスプリンターズ2016

日曜朝6時の段階で1番人気はビッグアーサーで単勝2.2倍。
次いでレッドファルクス8.1倍、ミッキーアイル8.7倍と続きここまでが単勝オッズ1桁台。
まさに「1強」という感じのオッズです。
そのビッグアーサーですがやはりGIということもあり単勝。複勝への大口投票が目立ちます。
土曜の午後2時台に単勝に約150万円の投票がありましたがその他にも50万円台の投票が数多くありましたし、
複勝に関しては100万円以上の投票も5,6回あり50万以上のものは数え切れないほどありました。
(TARGET frontier JV参照)
ビッグアーサーに関しては週中の考察でも触れましたが馬券には絡むけど2着、3着止まりなのでは?
という考えで変わらないです。
これまでのレースぶりを見てこの馬は左回りのコースでは無敵の強さを発揮しますが
右回りでは普通レベルの強い馬と考えています。
1度叩かれての上積みを考えて馬券圏内は確実と思いますがアタマはないというのが結論です。
では勝つ馬はどれか?ということで考察した結果
データ的にはスノードラゴンとレッツゴードンキ(根拠は水曜日に書いた記事
スノードラゴンは現在単勝12番人気、レッツゴードンキも7番人気とともに人気薄。
ビッグアーサーと絡めても十分な配当が期待できそう。
あともう1頭期待してみたいのがウリウリ
追い切りでは最も良い動きを見せていましたし鞍乗は戸崎騎手ですし
枠も過去10年で3勝を挙げている7枠に入りましたから
アタマまであると考えていいでしょう。
なので馬券の買い方としてはビッグアーサーは2着か3着として今挙げた3頭から買う馬券で勝負。
買い目
単勝 7,12,14(3点)
馬連&馬単2着流し
1-7,12,14(各3点)
ワイドBOX
1,7,12,14(6点)
三連単フォメ
7,12,14→1→2,4,5,7,8,11,12,13,14,16(24点)
7,12,14→2,4,5,7,8,11,12,13,14,16→1(24点)
今年のスプリンターズステークスはこれで勝負したいとおもいます。
三連単とかハマッたらすんごい配当になりますが・・・

阪神11RポートアイランドS

本命はテイエムイナズマ
前走の小倉日経オープンでは圧倒的1番人気に支持されたウインフルブルームを
直線での叩き合いでクビ差退けて勝利しました。
ただこのレースの1週間前に熱発を発症してまともに追い切りが出来ない状態でこの結果でしたので、
順調に追い切りを消化できた今回は更に信頼度は高くなったといっていいでしょう。
阪神芝1600mも過去に勝った事のあるコースですし斤量58kgも馬体重500kg以上ある
馬格のある馬ですから斤量負けすることもないと思います。
今年に入ってから2勝を挙げ、6歳になった今がまさにピークだと思います。
買い目
馬連流し
4-2,3,6,9,11,14(6点)
三連複フォメ
4-2,9,11-1,2,3,6,9,11,14(15点)

1点予想

中山10R 勝浦特別
スプリンターズステークスと同じ芝1200のレース
本番のひとつ前のレースだけに是非参考にしたい。
ダノンアイリス
新馬、2戦目は1600m戦に出走していましたが3戦目からスプリント戦に距離短縮すると成績が安定。
福島のレースを見る限り坂のあるコースも問題なくこなせるので
ここでも上位争いは必至。
斤量52kgでM・デムーロ騎手が乗ることもあまりないのでここは勝負度合いも高そう。
イーグルアモン
前走、前々走と札幌で共に上がり3Fはメンバー3位以内の時計を出していますし
前が少し早くなりそうなメンバーなので最後の上り坂で急追してくるシーンはかなりありそう。
買い目
馬連&ワイド
5-15(各1点)

凱旋門賞216

さてどう買うか?というのが正直な感想ですが
まずマカヒキは日本人的に買わないといけないでしょう。
ただ日本ダービーを勝ったとは言えハナ差でしたし、
前哨戦のニエル賞も格下相手に手こずったなという印象でしたので
父ディープインパクトの果たせなかった夢を~」というドラマ性はすごく好きですが
正直勝つまではどうかな?という感じ。
ただルメール騎手は「勝てる」と断言していましたので前走で勝つにはどう乗るかの手応えを掴んだのかもしれません。
これまで94回行われている凱旋門賞ですが
年齢別に勝ち馬を見てみますと
3歳馬59勝
4歳馬27勝
5歳以上8勝
となっているようにデータ的には3歳、4歳馬が圧倒的に有利
また国別でみてみると
フランス66勝
イギリス13勝
アイルランド7勝
イタリア6勝
ドイツ2勝
地元フランスの馬が圧倒的に有利
それでいくと4歳フランス馬シルバーウェーヴは押さえないといけないでしょう。
今年の3歳馬はマカヒキを含めて6頭。
中でも注目は今年の英・愛の両ダービーを制したハーザンド
前走ヴェルメイユ賞を制した牝馬のレフトハンドの2頭でしょう。
ただハーザンドが勝利した両ダービーはいずれも重い時計のかかる馬場でのもの。
今回は良馬場で速い時計も期待されるだけに過剰に人気になるようなら評価を下げたい。
レフトハンドも3歳牝馬ということで斤量面では1番恩恵を受けている馬ですが
前走勝ったことが過剰に評価されている気がするので個人的にはそこまで評価は高くありません。
そう考えると3歳馬の中ではマカヒキに1番チャンスあるかなと思います。

下馬評で最も評価が高いのがポストポンド
ドバイシーマクラシックでドゥラメンテを負かした馬として日本でも知られていますが
その後も連勝街道をひた走っています。
2400mがベストなのは間違いないですし前走もハイレベルな一戦でしたがしっかり勝ちきりましたので
1番人気に支持されるのも納得でしょう。
まあこの馬本命でいいと思います
気になったのはA・オブライエン厩舎から3頭馬が出走していること。
ハイランドリール、オーダーオブセントジョージ、ファウンドの3頭ですが
鞍乗にはR・ムーア、L・デットーリといった名騎手が乗っていますので
かなり勝負度合いとしては高いと感じますのでこの3頭は押さえたい。
それ以外では前走の愛チャンピオンSで4着だったニューベイ
イスパーン賞ではエイシンヒカリに千切られましたが昨年のこのレース3着馬ですし
前走も完全な差し馬向きの流れの中4着と粘っていますので人気のなさそうな馬の中では
押さえておきたいと思います。
買い目
馬連ながし
2-1,4,7,8,10,11,14,16(8点)
三連複フォメ
2-4,8,10-1,4,7,8,10,11,14,16(18点)
で軽く遊びたいと思います。
スポンサードリンク

-予想