フェアリーステークス2017、シンザン記念2017ほか日曜のレース予想
ラジャカジャです。
フェアリーステークス2017、シンザン記念2017ほか
日曜のレース予想をしていきたいと思います。
しかし年が明けてからというもの
えらく寒い日が続いていますね。
週間天気予報をみると来週はもっと寒くなるようですから
場合によっては雪がチラつくかもしれませんね。
大晦日、元旦と体調を崩して寝込んでしまったので
油断しないように体調に気をつけたい。
スポンサードリンク
本日のラインナップ
中山11R フェアリーステークス京都11R シンザン記念
午後の推奨レース
中山11R フェアリーステークス
本命 アエロリット朝9時の段階で人気はアエロリットで2.6倍
次いでキャスパリーグ(5.4倍)、コーラルプリンセス(6.6倍)と続き、
4番人気はヒストリアで11.7倍となっています。
正直もっと混戦になるかと思いましたがパッと見「3強」という感じのオッズになっていますね。
毎年荒れているこのレースですが
「今年も荒れる」と宣伝しながら堅く決まったりすることもよくありますから
あまり周りの声に左右されずに自分の意志で予想していきたいものです。
そんな中、本命にしたのはアエロリット
前走で中山適性とマイル適正について「問題ないレベル」と判断ができましたし
前走は2着に負けましたがこれは直線で早めに先頭に立って勝ったと思ったところを
外からトーホウアイレスの強襲にあってハナ差敗れたという競馬で
まさに出し抜けを食らった競馬でした。
道中アンバーニミーに絡まれて競馬し難かった部分もありましたし
それでいて先行しながら2着に粘り、3着以下には2馬身以上差をつけているので
「負けて強し」といえる内容でした。
先行できる脚質で枠も2枠3番と内枠に入りましたので
連対は堅いのでは?と思います。
逆にキャスパリーグは大外に入ったのは不運としかいいようがありません。
中山芝1600mで大外に入った差し馬は実力が抜けている馬か
展開が見方するかでないと勝つのは厳しいでしょう。
距離に関してもこの馬はずっと1400m戦を使われて来ていますが
父ディープインパクト母父ストームキャットというと
キズナ、ラキシス、リアルスティールなどが浮かびますが
いずれも2000m以上の距離で実績を作った馬。
事実ひとつ上の兄リアルキング(中山12Rに出走)も2000m前後のレースを主戦場にしていますから
距離は1600mよりももっと伸びた方がいいのでは?と思います。
そもそも500万クラスで勝ちきれない馬なので戸崎騎手人気で売れていますが
個人的には消しでもいいくらいの評価であっても3、4着くらいだと思っています。
同じく残念なのがコーラルプリンセス
前走の赤松賞では長くいい脚を使って伸びてきた馬なので
実力的にはここでも十分勝ち負けできるレベルだと思いますが
最内枠に入ったのは不運としか言いようがありません。
スタートはあまり上手くない馬なので後ろから行く以外ないのですが
この枠だと直線で前が壁になるのは避けられませんので
直線で外に持ち出すかスタートで下げて外から捲っていくしかないのですが
前走のレースを見た感じ他馬を少し怖がるシーンが見られたので
そこまで器用な競馬も出来なさそうな印象ですので
今回に関しては厳しいと思います。
なので相手も内目の枠に入った馬を中心に取り上げたいと思います。
買い目
馬連流し
3-2,4,6,7,8,11(6点)
三連複フォメ
3-2,4,7-1,2,4,6,7,8,11,16(18点)
スポンサードリンク
京都11R シンザン記念
本命 トラスト人気はペルシアンナイト(2.7倍)、アルアイン(3.3倍)と
池江 泰寿所属の関西馬2頭が1,2番人気。
ペルシアンナイトは3戦2勝で唯一負けたのはソウルスターリングが相手。
ハービンジャー産駒ながらディープインパクトさらがらの
切れのある末脚でいかにも強そう。
アルアインは2戦2勝でディープインパクト産駒とこれもまた人気になる要素が高い馬。
2頭とも今年の牡馬クラシックに乗ってきてもおかしくないような期待馬と言えそう。
ただそれならば何故2頭揃って同じレースに使うのか?という疑問も生じます。
同厩舎でともに期待値の高い馬ならばレースの使い分けするのが普通ですし、
本当に強い馬ならばこのレースは使わずにじっくり調整して
成長を促しながらトライアルレースに使うのが本筋ではないでしょうか?
そういう意味からすると戦績通りには鵜呑みにできない面もあり
共倒れはしないと思いますがどっちかが凡走する可能性はあると思います。
むしろ今回狙ってみたいのはトラストではないでしょうか?
重賞勝ちの実績があり朝日杯FSでも5着と実績を残しており
賞金的にみてもダービー出走はほぼ確実といってもいいポジションにいます。
それが何故トライアルレースでもないシンザン記念に使ってきたのか?が
どうしても解りかねますが、逆にここで凡走してしまうようだと
ダービー前に話題的に終わってしまう可能性が高いです。
地方所属馬ながらJRAの重賞レースを勝ち、期待を持って中央入りしてきましたが
2戦していずれも着外という結果では厩舎としても岡田総帥に申し訳が立たないでしょう。
ここは陣営としても背水の陣で挑んできている”勝負レース”に違いありません。
それならばこの馬から勝負するしかないでしょう。
買い目
馬連流し
8-5,7,9,10,14,15(6点)
三連複フォメ
8-5,7-2,9,10,14,15(10点)
午後の推奨レース
京都10R 寿ステークス本命 アドマイヤキズナ
前走のカウントダウンステークスでは1番人気に支持されながら6着に敗退。
位置取りが後ろ過ぎて直線で追い上げるも伸びきれずという競馬でした。
この馬は追ってから堅実な脚を使いますが、
「切れる」という感じの脚ではないので中段に付けて4コーナーで先頭を視界に捉える位置で競馬しないと
持ち味がでないのですが前走騎乗したシュタルケ騎手がそれを分かっていなかったのか
後方待機策にでたのが敗因だったと思います。
陣営としてもこの結果に納得できないのか、
前走から中1週での強行ローテで使ってきました。
追い切りでも更に負荷をかけた強い調教をしてきており仕上がりは申し分ないでしょう。
素質的にも更に上を目指せる逸材ですし
陣営としてはここは「何が何でも勝つ」という勝負気配が感じられます。
メンバーも有力馬の一頭だったヴォージュが出走回避して強敵といえるのはハナズレジェンドくらい。
9頭立てと少頭数のレースで紛れも少ないので
今回はしっかりと結果を出してくれるでしょう。
買い目
馬単流し
9→2,4,5,6(4点)
2→9(1点)
三連複2頭軸流し
2.9-1,3,4,5,6(5点)
スポンサードリンク