ラジャカジャの逆噴射ブログ2

予想を中心とした競馬情報サイトを目指します。

重賞展望

東京新聞杯2017、追い切り診断、エアスピネル変わらずいい動きも他馬にもチャンスあり

ラジャカジャです。
今回は京新聞杯2017に出走する馬の追い切り診断をしていきたいと思います。
登録段階では14頭出走予定でしたが
フタを開けてみれば10頭立ての少頭数の競馬になってしまいました。
頭数が少なければそれだけ荒れる確率も低くなりますので
何となく堅く決まりそうな気配がするので
ちょっと購買意欲も下がり目ですが・・・

10頭しかいませんので今回は全馬の追い切りについて
個人的見解を述べていきたいと思います。


スポンサードリンク

目次

追い切り寸評
まとめ

追い切り寸評

エアスピネル
最終追い栗東坂路4F54.1-12.5 終い軽め
1週前追いで同じく栗東坂路で4F51.8-12.0と一杯に追われているので
最終はサラッと流した程度。
VTRで動きを見ても軽快な走りで状態そのものに問題はなさそう。
因みに前走京都金杯時の1週前と最終の坂路の時計は
1週前 50.8-12.2
最終 56.2-12.9
昨年の菊花賞(3着)の時の1週前と最終の坂路の時計は
1週前 53.0-12.2
最終 51.1-12.3
でしたのでパターンとしては1週前に目一杯追って最終は軽めだった
前走の京都金杯と同じ内容。
目一杯追ったときの全体時計は前回の方が良かったので
状態としては凄く良くなったとは思わないけれど
使われた分の上積みは見込めそう
マイル戦は4戦4勝と得意にしていますが前走はハナ差の辛勝でしたし
斤量も0.5kg上乗せされるので上位争いは間違いなくするでしょうが
確勝とまでは言えないと思います。
因みに鞍乗の武豊騎手ですが弟の幸四郎騎手が2月で引退することから
同姓の騎手がいなくなるということで
3月から新聞での表記がこれまでの「武豊」から「武」になるそうです。
長らく競馬新聞を購読している人からすればちょっと違和感あるかもしれないですね。

ストーミーシー
調教VRTなし
連闘で使ってくるくらいですから
状態面に関しては何も問題ないのでしょう。
昨年のニュージーランドトロフィーで2着しているように
ハマれば一発のある馬ですがある程度前が速くならないと駄目なだけに
今回はどうか。

ダイワリベラル
最終追い美浦坂路4F52.3-12.3 終い軽め
2頭併せで半馬身先着。
動き自体は活気があって良いし状態そのものは悪くないと思う。
前走のニューイヤーステークス(14着)は後方で競馬して
直線も伸びず見せ場のないレースでしたが
1度使われての上積みはありそう。
ただこれまで挙げた6勝は全て右回りのコース(中山・福島)で
左回りは8戦して未勝利。
東京芝1600mも昨年の東京新聞杯に出走して6着という結果。
使われての上積みはありそうだが前走の競馬ぶりから見ても
今回は厳しいと言わざるを得ない。

タガノブルグ
最終追い栗東坂路4F53.1-12.5
単走追いながら小気味良いリズムで走れていて状態も良さそう。
ただ戦績を見ると1600mよりも1400mの方がベストか。
昨年もこのレースに挑んで12着に大敗
かつてNHKマイルカップで17番人気で2着と穴を開けた馬ですが
過度は期待はできないか。

ブラックスピネル
最終追い栗東坂路4F49.8-12.5
2頭併せで2馬身ほど先着。
もともと坂路では好時計を出していた馬ですが
49秒台というのは初めて。
1週前追い切りでも栗東坂路で50.2-12.7の好時計をマークし
状態の良さは十分に伝わる調教内容でした。
因みに前走京都金杯で2着に好走したときは
1週前 52.1-12.8
最終 52.1-12.1
という時計でしたので明らかに今回の方が上。
エアスピネルとはハナ差の競馬でしたし今回逆転する目は大いにありそう。
懸念材料として挙げるなら過去関東に輸送した2戦でともに着外と結果を出せていないこと。
果たして今回はどうだろう。
スポンサードリンク

ブラックムーン
最終追い栗東CW6F83.3-12.2
3頭併せ。
ほぼ馬なりで直線で少し気合いをつける程度でしたか
スムーズに加速してクビ差先着しました。
若干クビの高さが気になりますが状態としては
京都金杯を使われて順調に良化してきた感じ。
1週前追いでも同じくCWで6F81.5-12.5と目一杯に追われており
マイナス要素も少なそう
馬体はできているのであとは相手関係だけでしょう。

プロディガルサン
最終追い美浦南W5F64.3-12.5
好時計をマークしましたがショートカットして走っていたので
実際に走ったコースを考えるとそこまで速いタイムではないでしょう。
ただ動き自体は割と良く見えました。
ただ1週前追いでも同じく南Wで5F67.0-12.7と軽い内容でしたし、
昨年の菊花賞以来のレースですから常識的には「ここを叩いて次
という感じでしょう。

マイネルアウラート
最終追い美浦南W5F69.8-12.9
単走追い。
小気味良い走りでしたが頭の位置が高くて
上手く馬体を使って走れていない印象。
ただここ2戦OPを連勝していますし今回は単騎逃げが濃厚なだけに
展開利も望めそう
個人的にはこの馬馬券に絡んでくる可能性がかなり高いと感じています。

ヤングマンパワー
最終追い美浦坂路4F52.2-11.9 終い強め
3頭あわせで最後だけ追った内容でしたが
休み明けの内容としてはまずまずといったところ。
1週前も同じく坂路で4F52.2-12.0という内容で
普通に勝負になる作りで来ていると思います。
前走の大敗は力不足というよりは輸送で馬体が減ったことによる調子落ちでしょうし、
今回は輸送に無理がない関東でのレース。
巻き返してくる可能性は十分あるでしょう。

ロイカバード
最終追い栗東坂路4F52.9-12.8 一杯
2頭あわせで半馬身ほど遅れ。
こちらが目一杯追っているのに対しパートナーはほぼ馬なりで
先着されましたので印象は良くありません。
ただこの馬は坂路では動かない馬ですし
前走元町Sを勝った時の最終追い切りも坂路で54.4-13.1と遅い時計でした。
それに比べれば52秒台というのは時計が出ていますし
調教VTRを見ても活気のある走りでしたので
併せ馬で遅れたことはあまり気にしなくてもいいと思います。

まとめ

今回特に抜けて良いと感じる馬はいませんでした。
エアスピネルも順調に来ていますし持っている力をそのまま出せる馬が多そうです。
あとは枠順と実際のオッズが出てからの予想になりますが
今のところはロイカバード、マイネルアウラート、ブラックムーンのどれかを軸にして買いたいと思っています。
展開的にはマイネルアウラート、データ・血統的にはロイカバード
意外性でブラックムーンといった感じでしょうか。
エアスピネルはグリグリの1番人気でしょうが意外な取りこぼしもあるような気がするので
軸にはしないつもりです。
スポンサードリンク

-重賞展望